andauthentic-kt– Author –
-
すまい設計相談会
はじめての住まいづくりは迷うことだらけ、最近ご要望の多い、「シューズクローク」「ファミリークローゼット」「ランドリースペース」Instagramでよく見かける人気のスペースを取り入れる方法や建築家・増沢洵さんに刺激をうけた最小限住宅コンセプトの「...お知らせ -
9Style
住宅設計に携わらせていただいていると、おそらく誰しも必ず取り組んだことがあるはず「どこまでミニマムに家づくりが出来るのか?」ところが、住まう人数や構成・生活スタイルが決まらないと、・ほぼ無限に可能性が広がってしまう・ひとつひとつの設備と...Blog -
「古い」と「ボロい」の違い
住宅の設計をやっていて、お客様にどんな「建築材料」をお勧めするかの基準は イイ感じに「古く」なってゆけそうか 「ボロく」なってゆくだけっぽいなぁ どちらかを見極めて、「古く」なってゆけそうな方をお勧めしています。 ざっくりはですね、ピッカピ...Blog -
小さいことは良いことだ
Small is good建築工事費が増加してくると、住宅の規模もこう言いたくなるのですが、実は建築費に関係なく「小さいことは良いことだ」と思っているのです。 日本の家は「ウサギ小屋って言われている」という噂は、1979年にヨーロッパ共同体が発表した「対...Blog -
ガレージに大切な
自分の愛車(二輪)のためにガレージを作ったのですが、あるとき自分の仕事場と引き換えに屋外保管に切り替えたのです。雨濡れしないように仮設で屋根を掛け→タンクの上に毛布をかけ→シートをかけ絶対に濡れないようにしたつもりなのですが、地面が土だっ...Blog -
木製サイディング
「木の外装は腐れるんじゃないですか?」 よく聞かれるご質問です。そうですね、腐れる可能性はありますね。鉄なら錆びるし、コンクリート板みたいなものなら水を吸って柔くなったり、木なら腐れる結局のところ自然の環境のなかで永久に変化しないものなん...Blog -
家づくり相談会ご参加受付中!
はじめて家づくりをされるかたにむけてお役にたてるよう家づくりの「モノサシ」を身に着けていただけるメッセージをお伝えします。Web上にあふれる家づくりの様々な情報は、すごく便利です。しかし、一次元的な見方であったり真偽が不確かであったり、情報...お知らせ -
バイクガレージに欲しいサイズ
オートバイを買ったらガレージが欲しくなるこれ法則です。サビずらくなるし、帰ってきてから防炎カバーかけなくていいから楽だしあわよくばリビングから愛車見えたらもう言うことない幸せだしイジるの好きなひとは、オイル交換したり、カスタムしたり無限...Blog -
選ぶ理由
外壁に限らず物にはメリット・デメリットがあって完璧なものなどあり得ないのですが、最近流行の○○パフォーマンスという観点で評価するのが便利だとするなら、コストパフォーマンスということになるのでしょうか。コスパに対してもどのくらいの時間軸でと...Blog -
Sto仕上げ
塗り壁仕上げなんですけど、こちらは「そとん壁」と違って、表面仕上げのみが塗り壁なんです。どういう事かというと、そとん壁は下地部分から仕上げまで固まるまではドロドロの左官材だけで構成されていたのですが、Stoの場合は下地が窯業系サイディング(...Blog
